子どもが急に夜型になりました。
子どもと妻がそれぞれ、遅くまで、コツコツ、勉強しております。
二人共、夜が弱く、遅くになると、どうしても眠くなり、勉強がペースダウンするので、10時には寝てました。
最近は11時とか、11時半とかまで起きてやっています。
ほっとけば、12時位まで勉強しそうな勢い
私が寝れません。
で、みんな朝起きるのが遅くなりました。
妻が夜に勉強する時間が増えたからか?
でも、ちょいちょい早く寝たり
コーラでカフェイン補給しているのか?
生活のサイクルがちょっと遅い時間にシフトしただけか?
学校に行かなくなって、休み時間にサッカーをしなくなり、体力が余っているのか?
学校では、楽しく遊んで、家や塾ではガッツリ(?)勉強して、、、と
日頃、無理していたんですかね。