Sunday, February 1, 2015

1月25日のカリテ

遅くなりましたが、先日、受験のカリテの結果です。 

共通部分は
各科目ごとでは、国語 5、 算数 8、 社会 7、 理科 8
で、四科 7

今回は、国語がボロボロでした。 


国語
以前は得意科目だったのですが、夏休み以降、長期低迷中です。。。
漢字、敬語問題がボロボロでした。 敬語問題は正答率70%以上だぞ・・・
漢字も、”はね”をしてなくて、4問、☓を貰っています・・・
敬語は未だに定着していないようなので、次の公開模試までに
基本的な部分だけでも、何とか習得させておきたいところです。

算数
どうも、ムラがあり、良い時とよくない時の差が大きいのですが、
今回もケアレスミスが連発で、正答率40%以上のものを5つも落としている・・・
ミスを少なくさせるために、どういう働きかけをしましょうか。 

社会
直前は十分対策を取れなかったのですが、授業での理解と先生のプリントで
基本的な理解ができているようで、まぁまぁだったのかな。

理科
苦手意識がある科目なんですが、この半年ほどで大分、良くなってきました。
うちの息子は算数が得意なので、理科の物理などは確実に解ける分野として
もらいたいと思っています。
直前にフォローをしましたが、その時に確認した問題がほとんどそのまま出ていた箇所で、
取りこぼし1問。 難しい問題ではありましたが、理解がまだまだ足りなかったようです。 


なお、応用の方の不出来な部分については、今のところ、重視していません。 
上位の子たちと比べると、まだまだ力不足となっているところが多いでしょう。
習得すべき、基礎力が不足しているので、共通の部分で取れないところが多くあります。

夏までに、共通部分で平均して8~9程度、取れるようになってもらいたいです。


No comments:

Post a Comment