Friday, January 13, 2017

日能研全国テスト(2017年1月9日実施)



先週末の1月9日、娘は、2度目の日能研の全国テストを受けてきました。

本人はできなかった、難しかったと落ち込んでいました。

慣れない環境での難しいテストなので、良い結果は求めていません。

手酷い結果で、入塾拒否されないか、心配でしたが。

1月10日夕方には成績が、Nポータルにあがっていたようです。

※参考
 Nポータル 通塾以外の生徒さん用のWEBサービス
 マイニチノウケン 通塾生徒さん用のWEBサービス



1年半前の2年生の時に、受験したときは、国語算数で偏差値40相当

(順位から推測)の成績で、内心、とてもショックだったのですが、

今回は真ん中より、ちょっと上くらいの成績だったので、ホッとしました。

(ホントは子供の成績に一喜一憂してはイケナイのですが)

口に出さないまでも、心の中では、どうしても兄と比べてしまいます。

久しぶりのテストですし、問題の取り組むスピードが遅い娘ですので、

そこを勘案して、今回はイイ線いっていたかなと思います。



以下、個別の科目の感想です。

まず、国語について。

子供の試験中、先生に試験問題を見せてもらいましたが、

国語はかなり長めの読解問題があったので心配でした。

意外と点が取れており、兄が苦手であった漢字も取りこぼしが無かったので、
素晴らしい結果だったと思います。
(そもそも期待値が低い・・)


算数は、女子の中では真ん中位だったので、善戦したかなと思います。

問題数も少ないですから、前半にケアレスミスが2箇所もあり、痛い失点です。

計算の工夫がキチンと出来れば、一つは拾えていたかな。

夏までに、計算問題で取りこぼし無くし、点が取れるようになって欲しいですね。

後半は難しく、力不足。 大問3,4,5はどれも難しい。

思いの外、一部、点が取れていたのは嬉しいですね。



試験とは関係ないですが、昨年、娘が、日能研の夏期講習を受けた時に、

理科に課題がありそうという感触があります。 

しばらくは理科社会の授業を受けない予定ですので、

父親としては理科のサポートをしっかりしていきたいところです。

No comments:

Post a Comment