Saturday, April 30, 2016

NHKラジオ 基礎英語1


武蔵中では、外国人講師による英会話の授業で、NHKラジオの基礎英語1を
利用しているそうです。

もうすぐ、授業での4月号も取り組みも終わるそうで、朗読してもらい、
発音をチェックしたところ、、誤読する、読めない、発音が悪い、、、 orz

一緒に、改めて、半月分、レビュー&復習しました。
録音したラジオを再度、確認して、復習するように伝えました。


さて、息子は、Androidのスマホを使っているおり、下記の2つのアプリを、
インストールして基礎英語の勉強に利用しています。

・AndroidのNHKのアプリ 「NHKゴガク 語学講座」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.gogaku

先週放送の英語が確認できます。 基本的に、録り損ねた場合に
利用できますが、息子はほとんど利用していないみたい。
アプリでは、先週放送分の確認が出来ます。 
過去、一週間分しか確認できない点が微妙なのかな。


・Androidのラジオ録音アプリ 「ラジオ録音サーバー」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.radioserver2

インターネットラジオをスケジュール録音することのできるアプリです。
NHKのラジオも録音できるので、こちらで録音したものを自宅で聞いています。 
但し、このアプリの欠点としては、まれに録り損ねることがあります。
アプリがバックグラウンドで稼働していれば、正常に録音されるようですが、
LINEや他のアプリを使用によるものか、たまに落ちていたりするので、
その時は録れません。 スマホのメモリ不足の問題かもしれません。 
※メモリ量は2GB

NHK 基礎英語1は、下記のスケジュールでラジオ放送されています。
放送: 月~金曜日 午前6:00~6:15
再放送1回目:月~金曜日 午後6:45~7:00
再放送2回目:月~金曜日 午後9:00~9:15

息子は朝、夕、夜、それぞれ、スケジュール録音するようにしてます。
たまにアプリが落ちてて、録音失敗するので、朝、録音されているか、チェックして、失敗していたら、夕方、取れるように注意しているみたいです。 
ちょっと面倒ですね。



ところで、、中間テストはいつからだっけ? 難易度はどの程度なんだろう・・・
中学始まったばかりの中間テストなので、レベル的には平易で高い平均点となりそうな予感。

しかし、武蔵だし、記述系の問題が多いのかな。 部活に入って、仲の良い先輩が出来れば、相談できるだろうけども。




Thursday, April 28, 2016

記念祭 前日

明日から、武蔵高中の記念祭(所謂、文化祭)です。

通常は午前8時20分から始業ですが、本日、4月28日は、9時に
文化祭準備の集まりがあるそうで、それに間に合えば良いと、
少々、ゆっくり目の時間に出て行きました。

(ところで、武蔵では朝、帰りのホームルームというのでしょうか、会合、
学級活動が無いんですね…週に一度、一コマ用意があるそうです)

こちらが記念祭のホームページです。リンクを貼っておきます。
第94回武蔵高等学校中学校記念祭HP

今年の武蔵の記念祭は4月30日(土)、5月1日(日)開催です。
(4月29日(金)から開催のようですが、その日は父兄や関係者に
限られた形で行われるようです)

5月1日13:00 から、 武蔵のOBの、東京大学総長 五神真氏に
よる講演会があり、是非話を聞きたいところですが、あいにく、
私は諸事情で参加できません。 

武蔵中入学希望者、そして、そのご父母は是非、ご参加されると良いでしょう。
参考までに講演内容はこちらです。 チケット制なので、よくご確認を。
~「知のプロフェッショナル」になるということ〜

東京大学の入学式の式辞で「新聞読みますか」と問いかけ、
話題となった、あの五神真氏です。 各新聞社を中心とする、
マスメディアが本来の趣旨と、多少、異なるような内容で報道し、
一部のSNS等で話題になりました。 良い機会なので、話を聞きたかったです。

参考 


さて、記念祭では、当日限定(?)の特別な武蔵文化祭グッズの
販売があるようです。 武蔵Tシャツ、マフラータオル、クリアファイル、
シャープペンシルなど。 

後夜祭というものがあると、本人は楽しみにしています。
一番盛り上がる部分かもしれません。

息子は武蔵生活を満喫していて、羨ましい限りです。



Tuesday, April 26, 2016

3月より英語の塾に通っています

息子が通う、武蔵中は学校外での予備校、塾通いを推奨していません。

親としては、学校の方針に背くようで心苦しいですが、息子には
英語の聞く、読む、書く、話すと言った、総合的なスキルを身につけて
もらうために、英語学習の為に3月から塾に通ってもらっています。
ちょっと武蔵から遠いですが、渋谷にある、平岡塾です。

平岡塾では、他校の優秀な生徒さんも多く集まると思いますので、
良い刺激を受けることを期待しています。

私は、仕事上、英語でコミュニケーションを取る機会が頻繁にあります。
子どもたちもそれなりに英語力があったほうが、大学進学時や、
職業選択時に有意な選択肢が出来るかもしれないと考えています。

# 仕事で使うと言っても、粗末なレベルの英語であり、未だ、トレーニングを継続しています。


通塾開始時は、武蔵中での活動状況次第で、どの日程で通えるか、未確定だったのと、
帰宅が遅くなるのは心配という理由から、土曜日昼過ぎのコマで通っていました。

私が仕事の電話で英語でコミュニケーションを取っているのを、彼は見ているので、
彼も、英語ができるようになりたいという思いがあるようです。
先取りで、数学もやらせていますが、英語の方がやる気があり、困ったことに
英語ばかり取り組んでいるところです。

先日、各部活動の説明会があり、部活動を開始するに伴い、塾の曜日変更を
検討しています。 平岡では、受講日程の変更は年に2回までという
制約があります。 まぁ、何度も変えることも無いとは思いますが、近々、
一回目の変更をすることとなるので、今後、日程の変更が
必要とならないようにと祈っています。