Wednesday, June 17, 2015

合格判定テストへの対応

今週末はカリテ。
再来週末は合格判定テスト。 6年生前期の最後の公開模試となります。

ここをいかに準備を並行して取り組めるか。。。
成績上位者の方はどうしているのでしょうね。
直前のカリテに全力をつくし、そのテスト後に気持を切り替えて、
合格判定テストの対策に取り組む形でしょうか。

手広く復習する時間は取れないので、改めて苦手分野をチェックして、復習かな。
しかし、イマイチレベルの分野が多すぎて、手が回らないか・・・

過去の半年分のテスト結果から苦手分野リスト(正答率昇順)を作って、
子どもと認識合わせをして、取り組むか。



以下、長男への伝達メモ

■ カリテ 共通結果 範囲:6年前期 70%以下の正答率が目安
国:
語句 62% ことわざ・慣用句、言葉の意味と用法
漢字 51% 熟語の読み方、部首、筆順・画数、四字熟語、漢字の書き方(応用)

算:
数論
 周期 14%
 約数と倍数 61%
平面図形の移動 62%
つるかめ算・差集め算・過不足算 66%

社: 70%以下
地理
 農業
 商業・情報
 交通、貿易
 九州地方、近畿地方、関東地方、東北地方、北海道地方
歴史
 先土器・縄文・弥生時代
 大和時代
 奈良時代
 平安時代 古い時代がダメダメじゃないですか・・・

理: 70%以下
生物 光合成、蒸散作用、花の造りと受粉、植物の冬越、森林の構成・環境、生物のつりあい、動物の分類
地学 地層の成因と岩石の分類、月の動きと原理、太陽の運動、星の運動、地温・気温・太陽高度、湿度
物理 光の屈折・とつレンズ、熱量
化学 二酸化炭素の発生と性質、いろいろな気体の性質

生物と地学がダメダメです。


■ 公開模試 範囲:6年前期 70%以下の正答率が目安
国:
物語文
論説文
語句 66% ◎ 外来語
漢字 54% ◎ 漢字の書き、部首、熟語

算:
計算 単位換算
数論 約数と倍数、場合の数、論理と推理
平面図形 平面図形の性質、角度、平面図形の面積比
立体図形 水位変化と比
速さ 速さの三公式,旅人算、図形上の点の移動、水そうグラフ、通過算
割合 濃度、売買、仕事算
文章題 和差算・分配算

社: 70%以下
地理
 50%以下 日本の地形、近畿地方、北海道地方、九州地方、東北地方
 70%以下 人口、都道府県・都市、農業、水産業、商業・情報、交通、貿易、関東地方、
歴史
 50%以下 江戸時代
 70%以下 平安時代
公民 世界

理: 70%以下
生物 こん虫の体のつくりと生態、生物一般
地学 地層の成因と岩石の分類、月の動きと原理、風の測定と風の吹く原因
物理 ばね、物体の運動(ふりこ以外)、回路とまめ電球の明るさ、音の性質・三要素、光の直進・光源と光線
化学 いろいろな気体の性質、燃焼の原理

※ 公開模試では物理で難易度★★★の問題が出ることが多いので、正答率が下がる傾向


No comments:

Post a Comment